ナーラーヨガとヨガオビ

ナーラーヨガの特徴のひとつが、オリジナルの特製麻ヨガオビを締めてアーサナを行なうこと。
この腰帯を締め、正しい(本来の)腰を作り、腰から下(脚)を内側に内旋させていきながら、
人間本来の内側重心の位置と、スーッと楽に立っていられる中心軸をみつけてゆきます。
今回は【ヨガオビを巻く際のポイント】をお届けいたします!
特製ヨガオビの効果

ヨガオビ巻く際のポイントをお伝えする前に、
ヨガオビを巻いた時の効果をおさらいです!
〜効果の一部〜 ※個人差あり
・姿勢がムリなく美しく
・副交感神経が優位になり、心身ともにリラックス
・腰、肩の痛み、ストレス、内臓の不調を抑制・緩和
・代謝が上がり、デトックスしやすい身体に
・生命力が内側に溜められ、外に漏れなくなるため、疲れにくくなる
・集中力アップ
・身体と心も安定、どっしりと落ち着き、脳も明晰に
などなど、素敵な効果もりだくさんです◎
ヨガオビを締める前に

それではココから、巻き方のポイントです!
足を肩幅に開いて、足の中指で平行に立ちます。
普段は、なかなかしない動きではありますが、
中指で平行で立つと、中心で、力抜けて立てるんです。
自律神経のバランスを整えるストレッチ
また、手と足の中指が、肩井(けんせい)というツボにつながっていて、
肩井は、自律神経のバランスを整えたり、
肩こりと頭痛の痛みを和らげたりするツボと言われていますが、
生命力の流れを循環させるところでもあります。
オビを巻く前に、この中指中心で立ったまま、
体重が外側にかからないように、何回か、つま先立ちをしていくのですが、
つま先立ちでグーンと伸びることで、
意志を力強く&やり抜く力も、身についてゆきます。

オビを巻く時だけでなく、
ふと思いついた時にも、ストレッチ感覚で、ぜひ意識してお試しください◎
(投稿:松岡)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |