良い子の育て方?
褒めて褒めて
いいこいいこ、
よしよし、よしよし。...
すると嬉しくて嬉しくて、もっと褒めてほしくて、いいこいいこされたくて頑張れる!
良い子にさせよう
良い子に育てようと
がむしゃらにされると
プレッシャーになって硬く緊張する。
これは、
良い子の育て方ではなくて、
今日の六本木奈良ナーラーヤナによるヨガ教室の準備運動です。
自分の体にそうしてあげる。
自分の身体さんにそうしてあげるんです。
優しく、労わる。
撫でてあげる、わかってあげる、感謝を伝える。
力が抜ける
力が抜けていく作業のことを
自分の身体の緊張を解き、
良い子になってもらえれば、
とてもいいお付き合いができます。
子どもは親の所有物ではありません。
身体も自分の所有物ではありません。
「お付き合い」をしていく。
良いお付き合いを✨
良い関係性を作っていくのは、自分ですね。
身体は自分、身体は自分のものという概念を外して、仲良しのお友達になれますように。
今日、初めていらした方もとても楽しんで帰られました。
自分の身体を労わるセルフケア、
そして腰帯で骨盤を整え、ゆったりと身を委ねるアーサナ。
細かい安心の誘導のもと、進みます。
昼クラスからのレポートでした!!
投稿:鈴木
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |